G-GJ4D56CY86 kitaishikirisalon | ページ 7 | 北石切コミュニティ茶論・ブログ

kitaishikirisalon

活動報告

楽しかったよ

午後のイベントは体力測定のような「ロコモ度チェック」。高齢者にとってはチョット気が重い感じでしたが、若い大学生のスポーツ部の男子学生は言葉もはっきりとしてとてもさわやかで、苦にならないように楽しい時間を作ってくれました。先生と6名の男子学生...
次回のお知らせ

2月午後のイベントは

大阪産業大学から正見こずえ先生と学生達が来て、「ロコモ度」チェックをしてくれます。自分がどのあたりのロコモ度(ロコモティブシンドロームの状態)かを知って転ばないように、これからの自分のあり方を考えてみましょう。午前10時の開始から、準備体操...
活動報告

保険のお話しは

最初は、公的保険各種のお話から。日本人は、①公的年金制度 ②公的医療保険制度 ③公的介護保険制度などがあり、税金の支払はあるもののある程度守られている。その上で、生命保険や損害保険を任意で入ることができる。今コマーシャルの、安い保険というの...
次回のお知らせ

2023年1月のイベントは

1月18日(水)10時から開催です。ことしもよろしくお願いいたします。13時からのイベントは、テレビで良く宣伝している保険についてのお話を伺います。きっとためになるお話しですよ。お誘い合わせの上、どなたでもお越しください。お待ちしています。
その他

2023年もよろしく

引き続きよろしくお願いいたします。
活動報告

若いっていいね

12月21日の「北石切コミュニティ茶論」は、午前11時からは、大阪産業大学より、正見(まさみ)先生とゼミの学生さん6名が来てくださいました。伝言ゲームや空手、テコンドーの実技、そして柔軟体操など一緒にやりました。1時間はあっという間でした。...
次回のお知らせ

12月は大学生がやってくる

12月21日(水)は、いつもと違って、11時から大学生の体操の講義がある。大阪産業大学のゼミから先生と数名の学生が来てくださいます。午後からは、クリスマス会、ゲームやプレゼント交換などがあります。家にあるもの1つ持ってきて、参加してください...
活動報告

落語は素敵だった!

11月16日の落語は、天満天神の会より天神亭蝶九さんと大川亭飄々さんのお二人が演目を披露してくださいました。女性の蝶九さんは、「寝床」を披露。40年学校の先生をしておられたと言うことで、声も良く通りました。男性の飄々さんは、「ろくろ首」を披...
次回のお知らせ

11月16日は落語

11月16日(水)の北石切コミュニティ茶論の午後のイベントは「落語」です。ぜひご参加ください。
活動報告

電子レンジで野菜料理

10月19日の茶論の午後のイベントは、東大阪市の東保健所のボランティの「食育メイト」さん達による「電子レンジを使ったの野菜料理の仕方などを教えていただきました。食育メイトさん達は料理好きの主婦が半年ほどの講座(週一)を受けてなるのだそうで、...