気温の変化が大きくて体調を崩しておられる方もいらっしゃるでしょうか。
5月の大型連休は割合お天気に恵まれています。
花粉もおさまり、黄砂は少しあるかな、マスクなしでもいい気持ちの風に当たることもできます。
子どもの日は、端午の節句と言われていますが、今では「子どもの日」とされていますね。
五月人形や鎧兜を飾るのは、武士の時代からきているのでしょうか。
菖蒲湯に入るのは、尚武「しょうぶ」音が同じで、武道を重んじることで縁起が良いとされているのだとか。
確かに菖蒲やあやめ類が咲くころですね。きれいなあやめは紫色が美しいです。
5月21日(水)の「北石切コミュニティ茶論」午後のイベントは、「健康診断結果活用術」と題して、東大阪市保健管理課の方が講師として来られます。
これから汗をかく時期ですので、元気な方は夏を乗り切るためにも、汗をかくような運動をお願いいたします。汗をかくことは大切なことらしいです。
毎年の無料健康診断の結果を参考にしながら、自分の身体を見直すきっかけにしていただきたいです。
