
少し凌ぎやすくなった10月に入って、政治のあわただしい動きや、関西万博2025の終了などもありなんだか忙しい月が始まりました。夏が暑くて外に出られなかった分、いろんな企画もありますね。
月に一度の第3水曜日、ちょっと勉強、ちょっとおしゃべり、ちょっとゲーム…スケジュールに入れておいてください。

10時からはいつも通りの体操、脳トレのあと、防犯からは「安まちメール」のアプリの話もありました。いろんな詐欺の手口があるので勉強になります。備えあれは憂いなし!


今回は、東大阪市の東保健所から栄養士の松田さん、食育メイトの北川さんはじめ6名講師として来ていただきました。

松田さんのお話は、「おうちでできる 食品ロス削減」のお話を分かりやすく講義いただきました。

年間522万トンもの食品が捨てられているそうです。毎日一人当たりお茶碗1杯分(113グラム)捨てている計算だそうです。そのうち、半分が家庭から、半分は事業系から出ているそうです。

自分の家の冷蔵庫に賞味期限切れのもの詰まっていませんか? 未使用のものは、もったいないキャンペーンに出すことができます。

食育メイトさんからは、「冷凍ホウレンソウとパックご飯を使った焼きおにぎり」作っていただいて試食しました。質問などでは、ひとり暮らしのためのごはんづくりなど教えていただくように希望がありました。いろいろ準備いただきありがとうございました。
来月11月19日は、「LINEの安全な使い方」について、山科幸子さんに教えていただきます。

来年のお正月までイベントの承諾を得ています。ぜひお楽しみに!
12月はクリスマス会、ビンゴゲームなど
翌年一月は、お正月にふさわしいイベントをと考えています。
